目次
初心者にもわかりやすく解説します。
アフィリエイトを始めるにあたり、色々なサイトを見て情報過多になった方も居る筈です。
「色々な情報を目にして、余計にやり方が分からなくなった」
「サイトが専門用語だらけでなんだか分からない」
「何から始めれば良いのかサッパリ分からない」
「アフィリエイトに必要な物はなに?」
このサイトではシンプルにサイト開設までの作業手順をお教えます。
50代で1から始めるアフィリエイト。
50代と言えば10年後には定年を迎えると思います。
セカンドライフを楽しく送るには健康とお金が必要になります。
お金に関して言えば退職金と年金になると思いますが、
充分な退職金・年金が受け取れる方はごく一部の方だと思います。
多数の方は、老後資金には不安を抱えているのではないでしょうか。
そこで、今から副業を始めてセカンドライフの資金形成をしようと思ってる方。
当サイトをこられた方はアフィリエイトに関心がある方だと思います。
「副業でのアフィリエイト」「小遣い稼ぎでのアフィリエイト」「専業でのアフィリエイト」など、
動機や取り組み方も様々だと思います。
ずはり初心者でも稼げるかと聞かれれば、「稼げます」とお答えします!
スーパーアフィリエイターと呼ばれる人も初めは初心者だったのです。
例えアフィリエイトには初心者であっても、
50代までに人生経験を積んだ強みがあります。
アフィリエイトの武器である、良質な記事が書けるのです。
心配は要りません。資金もかからないアフィリエイトです。
頑張って挑戦して下さい!
自己紹介
専業アフィリエイターになり5年が経ちました。
私がアフィリエイトを始めたのは45歳の時です。
自営業のジリ貧で、20年やっていた小さい店に区切りを付けたのです。
廃業後の1年はニート生活していました。
自営業時代に貯めた貯金があり、5~6年は何もしないで生活できるお金はあったのですが、
60代の自分を想像すると恐ろしい程不安になっていました。
仕事は何かしないと考えましたが、人に使われるのは無理なので、
ネットで知った「アフィリエイトで稼ぐ」と言うフレーズに惹かれて軽いノリで始めました。
パソコン1台で出来るのも本当でした。資金もほとんどかかりませんでした。
ところが稼ぐのは超大変でした。^^;
初報酬は5ヶ月目で2,000円の報酬でした。
嬉しいのなんのって今でも鮮明に覚えています。
パソコン前でガッツポーズを何度も決め・・・
あまりにも嬉しくて娘も呼んで寿司屋でお祝いしましたよ。^^
始めてから5ヶ月でサイト50個・ブログ5個を作ったのですが作業はかなり遅い方です。
スーパーアフィリエイターと呼ばれる人は、始めてから3ヶ月で600個作ったと言う人も居ます。
スタートダッシュに例えますと、牛とスペースシャトル並みの違いです。
そういう人はスタートから突き抜けてるのです。そして皆さん若いです。
今では月1千万稼いでる人や、別事業に転向し稼いでる人も居ます。
私の現在の報酬は月に約250万です。ここに辿りつくまで5年を要しました。
アフィリエイターとしては弱小の部類いに入ると思います。
これと言った趣味もありませんので、生活費以外は貯金や投資に回しています。
息抜きに年2~3回の海外旅行が楽しみの一つになっています。
アフィリエイトのお陰です。
幾度も投げ出しそうになりましたが、年齢的に逃げ道は無かったのでとにかく継続しました。
今でも素晴らしいサイトを見ると絶望しそうになります。^^;
アフィリエイトの始め方
アフィリエイトはリスクゼロです。パソコン1台と1万もあれば誰でも参入できます。
参入障壁が低いので、新規参入は後を絶ちません。
アフィリエイトを始めるにあたって、副業から始めるのが一番無理のないやり方です。
「兼業アフィリエイター」から始めるのです。
本業での収入がありますと、お金や精神的にゆとりがありますので焦らずコツコツと取り組めます。
主婦・会社員・公務員・アルバイト・自営業、等をしながらアフィリエイトに取り組んで居る方は大勢居ます。
ですが、3ヶ月続く人は10%程度で100人中10人です。原因は報酬が上がらないからです。
「3ヶ月もやったのに1円にもならない」
「5個サイト作ったのに1円にもならない」
アフィリエイター目線で言えば何もしてないのと一緒です。
辞める理由はざっとこんな感じです。
それでも継続した人は遅かれ早かれ報酬はゲットできます。
稼いでいる人全員に言えることですが「継続」した人です。
アフィリエイトで一番大事なのが「継続」なんです。
私の初報酬は5ヶ月目でした。しかも専業アフィリエイターです。
始めて3ヶ月で稼げるようになれば、世の中「アフィリエイター」だらけになります。^^;
コツコツ半年もやれば、経験やコツも掴んでいけます。
1年後には毎月5~10万稼ぐようになっています。
初報酬の目安は4~6か月を想定して下さい。文書を書くのが上手な人や数をこなした人はそれより早く報酬が上がるかもしれません。
余程の天才でなければ、1か月や2か月で報酬を得ようと言うのは無理です。
これからアフィリエイトを始めるにあたりサイト制作の目安です。
ペラサイト | ミニサイト | |
3ヶ月 | 5個 | 3個 |
6か月 | 20個 | 5個 |
1年 | 40個 | 10個 |
ペラサイト
1ページでサイト完成です。3,000~6,000文字で記事を書きます。
ミニサイト
5~6ページでサイト完成です。1ページ2,000文字で記事を書きます。
サイト制作が順調に進むと、1年後には5~10万は稼げます。
1年で50サイト作れば合格です。
アフィリエイト始める準備をする。
それではアフィリエイトを始める準備に入って行きます。
1~5はアフィリエイトに必要な準備作業になります。
1つかけてもアフィリエイトのスタート台には立てません。
1.レンタルサーバーを借りる(有料)
イメージとしてはマンションに部屋を借りると思って下さい。
レンタルサーバーは多数の人が借りていますので、お金を払って自分だけのスペースを確保するわけです。
書いた記事をサーバーへアップロードして初めてユーザーの目に触れます。
レンタルサーバー会社は大小含めて無数にあります。
「安いが使いづらい」
「高性能だが高い」
「スピード・安定性がイマイチ」
「コントロールパネルが複雑」
「サポート体制が良くない」
たまに見かけるのがハイスペックなサーバーを借りてる人で、企業レベルの契約をしている人です。
言われるがままに契約したのでしょう。全く無駄な出費です。
コントロールパネルが素人では、ほぼ理解不能なレンタルサーバーを借りる人もいます。
こちらも設定が出来ませんので挫折します。
レンタルサーバーにはコントロールパネルが用意されています。
ここで各種設定をするのですが、操作性や分かりやすいコントロールパネルは設定が楽になります。
またWordPressの設定も重要になってきます。
WordPressと言うのはサイト制作ソフトになりブログやサイトを作る上で必須のアイテムになります。
レンタルサーバーからインストールするのですが、簡単にインストール出来るレンタルサーバーを選らばなくてはなるません。
私はレンタルサーバーを5社から借りています。目的はIP分散とリスク分散です。
初めは1社借りれば十分ですので、その辺はあまり気にしないで下さい。
それでは、初心者にも扱いやすい私も使っているレンタルサーバー2社をご案内します。
2社とも価格・性能・応答スピードは大差はありませんので、どちらか1社を選んで下さい。
プラン | 月額 | WordPress | データベース | |
ロリポップ | スタンダード | 500円 | 〇 | 30個 |
さくら | スタンダード | 515円 | 〇 | 20個 |
*データベース(MySQL)はWordPressをインストール際に必要になります。
レンタルサーバーロリポップ
5つのプランが用意されています。「スンダードプラン」がオススメです。
「ライトプラン」は止めて下さい。デーダベースが1個しか使えませんので。
東証JQS上場のGMOペパボ(株)が運営するレンタルサーバーになります。
アフィリエイト初心者にも扱いやすいレンタルサーバーです。
コントロールパネルはシンプルで見やすく操作性も良いです。
ロリポップのメリットとしては、コントロール画面が非常にシンプルに作られており、迷うことなく各種設定が出来ます。
プラン:スタンダード
初期費用:1,500円
月額:500円(半年契約以上)
サポート:メールでの回答は翌日になる事が多く若干遅い感じです。電話での問合せも可。
WordPressインストール
WordPress「簡単インストール」機能からインストール出来ます。
データベースは自動作成されますので、設定の手間がかかりません。
「コントロールパネル画面」になります。こちらからWordPressをインストール出来ます。
ドメイン設定
ドメインをお名前.comで取得しましたらドメイン設定行って下さい。
赤で囲った部分を設定してます。
「moox.work」は当サイトのドメインなりますので、自分で取得したドメインを記入して下さい。
公開フォルダは任意になりますので、分かりやすい名前にしておきましょう。
ロリッポはこのように簡単に設定できます。
レンタルサーバーさくら
6つのプランが用意されています。「スンダードプラン」がオススメです。
東証1部上場のさくらインターネット(株)が運営するレンタルサーバーになります。
アフィリエイト初心者にも扱いやすいレンタルサーバーです。
コントロールパネルは若干複雑で、慣れるまでに少し時間がかかると思います。
プラン:スタンダード
初期費用:1,029円
月額:515円
サポート:メールでの回答は当日にも来る事もあり対応は非常に早いです。電話での問合せも可。
さくらのメリットとしては「さくらのブログ」「さくらのサブドメイン」と言うサービスがありまして、他のレンタルサーバーよりもサービスが充実しています。
「さくらのブログ」
50個迄ブログが作れます。無料ブログのように広告表示もされませんので嬉しいサービスです。
「さくらのサブドメイン」
60種類のサブドメインから2個を選らんで使えます。WordPressもインストール出来ますので練習には持ってこいです。
WordPressインストール
WordPress「クイックインストール」機能からインストール出来ます。
データベースは手動作成にりますので、最初は少し手間取ると思います。
「コントロールパネル画面」になります。こちらからWordPressをインストール出来ます。
ドメイン設定
ドメインをお名前.comで取得しましたらドメイン設定行って下さい。
ドメイン設定で「5. 他社で取得したドメインを移管せずに使う」選択し、
赤で囲った部分を設定して下さい。
「moox.work」は当サイトのドメインになりまので、自分で取得したドメインを記入して下さい。
続いて「送信する」を押して公開フォルダの設定をします。
公開フォルダは任意になりますので、分かりやすい名前にしておきましょう。
さくらは設定が若干複雑になります。
どちらかに迷ったら
初心者でも設定が簡単なのは「ロリポップ」になります。
サービスが充実しているのは「さくら」になります。
設定で苦労したくない方は「ロリッポップ」
設定よりサービス重視の方は「さくら」
どっちが良いと聞かれれば「さくら」をお勧めします。コントロールパネルは複雑ですが、慣れてしまうとなんて事ありません。
「さくらのブログ」「さくらのサブドメイン」この2つのサービスは、コントロールパネルの複雑さを補って余りあります。
2.ドメインを取得する(有料)
イメージとしては住所登録だと思って下さい。
ドメインはサイトの住所にあたります。
自分のサイトやブログを作るには独自ドメインが必要になります。
ドメインには、〇〇〇.com 〇〇〇.jp 〇〇〇.work 〇〇〇.net 〇〇〇.info、など沢山の種類があります。
どれが有利に働くと言う事はありません。あくまでもサイト内容で良し悪しが決まります。
一般的に「〇〇〇.com」親しみやすく、皆さんもよく目にするドメインかと思います。
独自ドメインのメリット
・自分だけのドメイン
取得は早い者勝ちなので世界に1つだけ。
・ブランドと信頼性の向上
無料ブログよりもユーザーへの信頼性が向上する。また無料ブログのような広告表示がされない。
・SEOにも有利
同じようなサイトあれば無料ブログより検索順位が有利に働く。
・ドメイン年齢でのパワー
年数は経過と共に検索サイトからの信頼度があがり上位表示される。これをドメインパワーと呼ぶ。
・マルチドメイン
同じサーバー内であれば複数のドメイン運用が出きる。
・管理側に左右されない
無料ブログは運営会社にブログを削除される事がる。また運営会社のサービス停止もある。
・低価格で取得できる
1円~1,000円程度で取得でき、更新料は1年後に発生するだけで更新は自由。
ドメイン所得 お名前.com
東証JQS上場のGMOペパボ(株)が運営するドメイン取得の最大手レジストラになります。
ドメイン取得はどのレジストラでも構いません。
取得料金と更新料が1番安のが最大手の「お名前.com」になります。
580種類以上のドメインから選べます。
ドメイン取得は価格重視で選びます。
会員登録してからドメイン取得が可能になります。
当サイト「 https://moox.work/ 」のドメイン取得した時の画像になります。
このドメインはクーポンを利用して実質0円で取得しています。
画像通りにやって行けば不要なオプション料金は掛かりません。
最初の「情報の入力」画面です。
1.申し込み内容
whois情報公開代行(無料)
必要になります。(.〇〇〇1年登録になっている事を確認)
*whois情報公開はお名前.comが情報公開を代理してくれます。必ずこのように設定して下さい。
代行設定にしませんと自分の登録情報がネットに公開されます。
whois情報公開代行メール転送オプション(有料)
不要になります。(□チェックが外れている事を確認)
ドメインプロテクション(有料)
不要になります。(□チェックが外れている事を確認)
2.ドメインを利用する為にサーバーをご選択ください。
不要になります。「利用しない」を選択して下さい。
次に「お支払いの選択」画面です。
GMOのでんきセット「全額キャッシュバック」の赤で囲った部分(□チェックが外れている事を確認)
*最近になって現れた「GMOのでんき」と言う全く意味不明なものです。
確認が終わったら申し込んで下さい。
少し待つと完了画面が表示されます。
ドメイン所得が終わったら
コントロール画面からネームサーバーの設定をします。
「その他のネームサーバーを使う」赤で囲った部分です。
レンタルサーバーがロリポップの場合
ネームサーバー1 uns01.lolipop.jp
ネームサーバー2 uns02.lolipop.jp
レンタルサーバーがさくらの場合
ネームサーバー1 ns1.dns.ne.jp
ネームサーバー2 ns2.dns.ne.jp
*コピペでもOKです。
確認して完了して下さい。
以上で完了です。
3.ASPに登録する(無料)
アフィリエイトする上で欠かせないのがASP登録です。
ASPは広告主とアフィリエイターを仲介する業者になります。
ASPに登録することによって、自分のサイトやブログに広告を掲載できるようになります。
掲載した広告から商品を購入されると報酬が発生し、一定額になると報酬が振り込まれます。
登録は各社無料です。
ASP業者は国内に大小含めて50社ほどあります。
各社特徴があり、
・サイト審査が厳しいところ
・サイト審査緩が緩やかなところ
サイト審査が厳しいからと言って一流な広告主を抱えているかと言えばそうではありません。
報酬単価は各社ほとんど差はありません。
中には申請してもスルーしたり審査期間がやたらと長い業者もあります。
モチベーションが下がるだけでなんのメリットもありません。
サイト審査でやきもきしても時間の無駄になるだけです。
作ったサイトを全て登録できる業者を選びましょう。
広告には「即時提携」と「サイト審査」の2つがあり、
「即時提携」は登録したサイト全てで扱える案件になります。
「サイト審査」は登録したサイトを広告主の審査を受け、合格すると扱える案件になります。
それでは私もメインで使っている2社をご案内します。
この2社は必ず登録しておいて下さい。
後々ルールが変わって審査が厳しくなる可能性もあるので早めの登録をおすすめします。
2社ともサイトを持っていなくても登録が出来ます。
他のASPではこうは行きません。サイト審査に合格しないと会員登録すら出来ません。
もう一度になりますが、そういったASPにわざわざ登録する必要はありません。
「A8.net」「もしもアフィリエイト」の2社は東証1部上場のグループ会社で信頼性・安全性にも優れています。
大手ほどアフィリエイターに寛容なんです。
サイト登録 | 広告数 | 最低支払額 | |
A8.net | 審査無し | ![]() |
1,000円 |
もしもアフィリエイト | 審査無し | ![]() |
1,000円 |
A8.net
東証1部上場の㈱ファンコミュニケーションズが運営する国内最大手のASPです。
最大手だけあり広告案件は飛び抜けて多く、アフィリエイターの登録数も日本一です。
幅広いジャンルの広告案件があり扱う広告には困ることはありません。
最大手ですが面倒なサイト審査がありません。初心者にはとても優しいASPです。
最初に成果が出やすい「Amazon」「楽天」は即時提携できますので、サイトが出来たらスグに広告掲載が出きます。
他にも各ジャンルで即時提携案件が多数あります。
会員サイトから広告を探せますので、自分に合った広告を探してみて下さい。
初心者向けの講座も多数用意されていますので活用して下さい。
最大手だけあってほとんどの教材が揃っています。ファンブログと言う広告無しのブログも使えます。
報酬管理画面は若干使いづらいです。
サイト登録:審査なし
登録:無料
最低支払額:1,000円
広告数:
管理画面:
もしもアフィリエイト
東証1部上場の㈱スクロールグループのもしもが運営する国内大手のASPです。
広告案件はA8.netより見劣りしますが、サービス内容が充実しておりアフィリエイターの強い味方です。
会員全員に適用される「W報酬」と言うボーナスがあり12%増しで報酬が支払われます。
他社にはない太腹な報酬制度です。
自動マッチングと言う機能があり、自分のサイトに合った広告を自動で探してくれます。
会員サイトはシンプルで扱いやすく広告探しに迷うことはありません。
「楽天」「セブンネット」は即時提携でき「Amazon」はサイト審査になります。
他にも各ジャンルで即時提携案件が多数あります。
初心者向けの講座も多数用意されておりサイトの作り方も参考になります。
サイトの作り方もステップメールで配信してくれますので初めは参考にすると良いです。
内容もごちゃごちゃしておらず初心者にも理解しやすいシンプルな内容になっています。
報酬管理画面は見やすく使いやすいです。
サイト登録:審査なし
登録:無料
最低支払額:1,000円
広告数:
管理画面:
4.サイト制作ソフト選び(無料・有料)
サイト制作には制作ソフトが必要になります。
無料と有料のソフトがあります。
どちらにも長所と短所がありまして、サイトによって向き不向きがあります。
有料ソフトでホームページビルダー等もありますが、アフィリエイトには向いていませんので止めておきましょう。
価格 | メリット | 難易度 | |
WordPress | 無料 | 高品質なサイトが可能 | 中・上級者向け |
SIRIUS | 24,800円 | サイト制作が簡単 | 初・中級者向け |
WordPress(無料)
世界中で使われているサイト制作ソフトになります。
アフィリエイターの100%が使っているソフトです。
無料ですがあらゆるプラグインが用意されており、出来ない事がないと言っても過言ではありません。
WordPressを使いこなせればクオリティーの高いサイトが作れます。
口で言うのは簡単なんですが、設定やインストールで挫折する人も多数います。
最初は何がなんだか分からない筈です。
私も初めは触るのも嫌でした。ですがクオリティーの高いサイトはWordPressで作られています。
仕事柄仕方ないので嫌々でも覚えて行きました。
マニュアル本も買いましたが結局は読まずじまいになったり・・・
結局は使い倒す事で自然と覚えて行きました。5サイトも作ればなんとかなります。
初めて作ったサイトは目も当てられませんでした。^^;
WordPressはとにかく実践で覚えていくしかありません。
世界中にユーザーがいますので情報は溢れていますので、分からない事はネットで調べればほとんどのことは解決します。
無料で使えて高品質なサイトが作れるありがたいソフトです。
レンタルサーバーからインストールしサイト制作にチャレンジして下さい!
SIRIUS(有料)
アフィリエイターご用達の制作ソフト「SIRIUS」です。
アフィリエイト用に開発された制作ソフトになっており、アフィリエイトに必要なコンテンツは全て揃っています。
私がアフィリエイトを始めた時に真っ先に購入したソフトです。
WordPressでサイト制作が上手く行かない人や、すぐにサイト作りたい人にはオススメです。
初心者でもなんとかサイトは作れます。
「初心者モード」が用意されていますので、慣れるまで「初心者モード」設定でサイトを作ると良いと思います。
サイトの大量生産にはもってこいのソフトになります。
アフィリエイトを継続していく上でいずれ必要になるソフトです。
有料になっていますので、お金をかけたくない方は「WordPress」で頑張るのも良いと思います。
サイト制作はスピーディーですが、サイトのクオリティーは「WordPress」には劣ります。
次世代型サイト作成システム「SIRIUS」
上位版 ¥24,800
通常版 ¥18,800
上位版と通常版の2種類があります。
購入するなら上位版になります。
通常版は新機能追加時に対象外になりますので、
6,000円節約してもデメリットしかありません。
アフィリエイトサイトの作り方
レンタルサーバー、ドメイン取得、ASP登録、サイト制作ソフト選び、が終わると、
いよいよサイト制作が始まります。
ここからが本番です。
初めから大きな目標を立てますと必ず失敗します。そして稼ぐコツは身に付きません。
小規模なサイトを作ってアフィリエイトのコツを覚えて下さい。
ペラサイト | ミニサイト | |
制作ソフト | SIRIUS | SIRIUS・WordPress |
ページ数 | 1ページ | 5~6ページ |
1ページ文字数 | 3,000~6,000文字 | 2,000~文字 |
ペラサイト
SIRIUSでサイトを量産していきます。
1ページでサイトが完成しますので、練習も兼ねて作っていきましょう。
ASPの商品やAmazon・楽天の商品を紹介します。
売れそうな商品や自分で購入した商品を紹介します。
自分で購入した商品は記事も詳しく書けますのでオススメです。
Amazon・楽天は売ってない物はありませんので広告に困る事はありません。
ドメインは安いものを取得して、
稼がないサイトは1年後にドメイン更新しなければ良いだけです。
100円のドメインを10個取っても1,000円です。
ペラサイト専門で月200万稼ぐ人もいます。
600サイト作った人ですが・・^^;
ペラサイトが1番早く結果が出ます。
稼ぐコツを掴んで下さい。
ミニサイト
SIRIUS・WordPressのどちらかで作ります。
ペラサイトで反応の良かった商品を横展開します。
商品の関連記事を書いてサイトの厚みを増していく方法です。
商品に詳しければ初めから取り組んでも構いません。
5~6ページを違った角度から記事作成できればOKです。
少し前迄はページ数の多いサイトが有利でしたが、
googleの度重なるアップデートで上位されなくなりました。
原因はカニバリと言って同じような記事は重複とみなされ、
軒並み検索順位下げています。
その点ミニサイトは重複ページが有ったと判断されても、
修正が簡単に出来ます。
基本はペラサイトを10個ほど作ってから取り掛かるのが良いです。
反応の良いサイトは記事も良質と判断されていますので、
デザイン性を更に上げるなどのメンテンナンスをします。
サイト制作目標
サイト前半でも述べましたが、サイト制作の目安になります。
1年で目標達成した方は間違いなく稼ぐアフィリエイターになっています。
月5~10万の副収入を得ている筈です。
作業時間に制約がある方は、この限りではありませんが収入は減ります。
稼ぐ人はサイトを沢山作った人です。稼ぐアフィリエイターに共通する事です。
失敗や経験を重ね「売れるサイト」のコツを掴んで行くのです。
ペラサイト | ミニサイト | |
3ヶ月 | 5個 | 3個 |
6か月 | 20個 | 5個 |
1年 | 40個 | 10個 |
アフィリエイトブログの作り方
ブログは必ずWordPressで制作して下さい。
後々、カスタマイズする時に苦労しません。
収益は、googleアドセンス(クリック型)、物販広告(成果報酬型)から得られます。
ブログには完成と言う概念はありません。
雑記ブログと特化型ブログの2種類があります。
無料ブログもありますが止めておいて下さい。
以下の欠点があります。
➀ 広告が表示される。
➁ ブログが削除される事がある。
➂ 運営側の都合に左右される。
➃ カスタマイズ出来ない。
➄ サイトデザインが劣る。
無料ブログの最大の欠点は広告表示なります。
目標記事数 | 1ページ文字数 | アドセンス申請時期 | |
雑記ブログ | 100ページ | 1,500~文字 | 15ページ |
特化型ブログ | 50ページ | 1,500~文字 | 10ページ |
雑記ブログ
記事内容はどんな内容でも構いません。
日常の出来事でも良いです。
自分では当たり前と思っている事でも他人には目新しかったり参考になる事があります。
「仕事・育児・料理」
「成功談・失敗談・経験談」
「恋愛・結婚・不倫」
「お金・投資・年金」
以上のテーマは記事需要があります。これらを掛け合わせて記事にするのも良いです。
特に失敗談は人気があります。
そんな文才は無いと言う人は、
「家事」「通勤」「食事」「趣味」「飲み会」「体調」「天気」…etc
とにかく記事ネタは何んでも構いません。
こんな事で稼げるか不思議に思うでしょうが、
稼げるんです。
人気ブロガーと言われ人のブログを見て下さい。日常を発信しているだけです。
有名人でもスーパースターでもない一般の人です。
例えば、
料理なら「この調味料は近くのスーパーで購入しましたが、Amazonでも売っています」その調味料の広告を貼ります。
天候なら「今日は陽射しが強いのでUV対策しました」自分の使っているUVケア商品の広告を貼ります。
記事に沿った関連商品を広告掲載する方法です。
興味を持った人が購入するかもしれません。
アドセンスの広告収入もありますので、全てのページに物販広告を貼るのは避けましょう。
日常の平凡な内容を発信することもブログには大切です。
アドセンスはクリック型報酬になりますので、クリックされると収入なります。
記事を書けば書くほど、ブログが評価され検索順位も上がりアドセンスのクリック率も上昇します。
特化型ブログ
専門性のあるブログです。
ニッチな分野になればなる程強みを発揮します。
ライバルがいませんので、アクセスは自然と集まります。
ニッチな分野を記事に出来る人は稀になりますので、
趣味や好きな事を専門にブログで発信していきます。
「料理レシピのブログ」
「釣りのブログ」
「愛車のブログ」
更に細分化すると尚良いです。
「スパゲティーのブログ」
「バス釣りのブログ」
「スカイラインGTRのブログ」
細かく絞って行く事でライバルは減って行きます。
口で言うのはたやすいのですが、これがなかなか大変になります。
雑記ブログと違い、ユーザーは専門性のある記事を求ていますので、
脱線気味の記事は見向きもされません。
1番良いのが趣味を発信して行く事です。趣味はネタ切れしません。
ブログではあなたが先生になり、思う事を存分に書けます。
例えば、
「料理のブログ」料理道具や調味料を紹介する。
「ドライブのブログ」カー用品を紹介する。
「釣りのブログ」釣り用品を紹介する。
「お弁当のブログ」水稲や保温弁当を紹介する。
「ランニングのブログ」シューズやウェアを紹介する。
特化型ブログはある程度のアクセスが集まると、商品は黙っていても売れます。
Googleアドセンスへ申請
雑記ブログ:2,000文字の記事が15ページ
特化型ブログ:2,000文字の記事が10ページ
上の条件を満たした段階で申請して下さい。
1度落ちると何度も落とされる傾向がありますので最初が肝心です。
2,000文字以上の記事を心掛けて下さい。
パクリ記事はGoogleに速攻で見破られますので絶対に止めましょう。
100%落ちます。
オリジナル記事を書いていれば1回で合格できます。
15回も落ちる人がいますが、どうやったらそんなに落ちれるのか不思議です。
諦めない根性には感心しますが。
審査の合否は2日ほどで分かります。
こちらから申請できます。
https://www.google.co.jp/adsense/start
合格するとこのようなメールが来ます。
このブログは「サイクリングのブログ」です。
2,000文字の記事を7ページUPした段階で申請しました。
一発合格です。
内容は自転車サイクリングです。
「どこそこへ行った」「サイクリングは体に良い」…etc
ごく平凡な内容です。
傍らで購入した商品を紹介しています。
「ロードバイク」「自転車用品」「ウェア・シューズ」…etc
稼ぎ目的のブログではありませんが、アドセンスと物販広告で月3万の小遣いを運んでくれます。
商品紹介はオマケで、
サイクリングの楽しさや、サイクリングの風景写真をUPしたりです。
海・湖・川・木・森・小動物・昆虫などの写真をUPすると反応が良いです。
クワガタの写真をUPした時はアクセスの多さにビックリしました。
通常の10倍のアクセスがありました。
反応が良いと嬉しいもので、楽しみながら続けるのも大切ですね。
まとめ
1~4迄の費用は1万円程度です。
4.制作ソフトでSIRIUSを購入しても4万円以内です。
金銭的にはノーリスクです。
後は何度も言いますが継続の一点です。
技術でも、頭の良さでも、センスでもありません。
続ける事です。
50代の方は若い人には無い最大の武器があります。
「人生経験」です。
ブログなんかは若い人にはマネの出来ない深みのある記事が書けます。
ですがプラットホーム作りに苦労する人が多いのも事実です。
サーバー設定・ドメイン設定・WordPress設定、等の技術面です。
設定が出来ず諦める人を何人も見てきました。
いくら説明してもダメな人もいます。
何から何まで教えてくれる人は世の中に存在しません。
また自分で覚えた事はあとあと役に立ちます。
ヤル気のある人は簡単に乗り越えます。
パソコンに明るい人も比較的に早いです。
スマホ1台で稼げると思ってる人も稀にいますが100%無理です。
パソコンは仕事道具になりますので、スペックが高い物ほど良い仕事が出来ます。
ブログに向いてる人、サイトに向いてる人、
これはアフィリエイトやっていくうちに自然と分かってきます。
私が得意なのはサイト制作になります。ブログはどちらかと言うと苦手です。
この逆の人も居ます。
サイト1本で行こうと思った時期もありましたが、逃げ道を作っておきたかたんです。
ブログだと失敗談も記事に出来ます。
逃げ道を作れる上に、
失敗談・経験談を書くことでブログが育っていきます。
現在の収益はサイト7割、ブログ3割です。
当面の目標は月300万稼ぐことです。
最後に、
アフィリエイトで稼いだお金を、
老後資金にするもよし、
欲しい物を買うもよし、
小遣い銭にするもよし、
孫にお金を使うもよし、
お金は幾らあっても邪魔になりません。
それでは、みなさん頑張って稼いで下さい!